総合事業についてこんにちは、毎日暑いですね。新都心に脱水症には気をつけて、水分をこまめに摂取してくださいね!さて、今日は便利なサービス「総合事業」についてご紹介します。みなさん、要介護という言葉は聞いたことあると思います。1~5までの5段階で、「日常生活上の基本的動作についても、自分で行うことが困難であり、何らかの介護を要する状態」つまり、調理や入浴などが一人では困難な状態です。総合事業は、それよりは元気だけど、生活がちょっとしんどい、といった方のためのサービスで、基準をクリアした方に対し、家事のお手伝いや、リハビリ教室などを提供するものです。だれでも受けられるものではありませんが、生活でおっくうになっていることなどがあれば、一度包括支援センターま...20Jul2018総合事業
7月13日(金)安謝老人憩いの家へ出張講話に行ってきました!突然ですが、質問です。「美貌、健康、時間。この中で一つ買えるとしたら、何を買いたいです??」はいたい、包括新都心のなかのです。皆さん、三連休楽しんでいらっしゃいますか?昨日は、安謝老人憩いの家で、包括安謝・新都心合同の「介護・認知症予防講話」を行ってきました。事前申し込みは3人で、多めに10部の資料を印刷していったら、なんど、41人もの方が参加してくださり、大盛況の教室となりました。そのなかで、上記の質問をしてみたんです。「美貌、健康、時間。この中で一つ買えるとしたら、何を買いたいですか?」結果は、、、、98%の方が、「健康」を買いたい。とおっしゃられました。いくらつんでもも惜しくない、健康維持のために、日々の運動、栄養に気をつけて...14Jul2018イベント地域交流
7/12(木)第2回がんじゅう教室はいたい、保健師なかのです。西日本豪雨にて亡くなられた方々のご冥福をお祈り致しますとともに、被災地の人々が早く安心できるよう、心からお祈り申し上げます。蝉が朝から鳴いて、夏らしくなってきましたね。熱中症予防は大丈夫でしょうか?さて、今週の木曜日は、第2回がんじゅう教室でした。博識な男性参加者のお一人が、新聞の切り抜きを持ってきて下さり、開始前に皆さんで読み合わせを行いました。内容は、「自分の居場所を探そう」と「配偶者より先に死にたい男性が8割」というもの。孤立しないで、元気に暮らすためには、「キョウイク」と「キョウヨウ」が秘訣だそうです。「今日も行くところがある」「今日も用事がある」。週に2日の休みでも、何をしよう、と考え込んでしま...14Jul2018
7/5(木)The 1st session of がんじゅう教室!はいたい、保健師のなかのです。本島の集中豪雨、信じられないようなことになっていますね、、、。皆様が早く救出され、一人でも多くの方が助かりますように。さて、この木曜日は第一回のがんじゅう教室でした。前日から雨の予報で、てるてる坊主を作ってお祈りしていたにも関わらず、あいにくの強めの雨、、、一人もいらっしゃらなかったらどうしよう、と不安でしたが、なんと、11名もの方が、傘をさして、集まって下さいました。第一回は、栄養について。栄養士の先生を招き、食品サンプルやテキストを使って、要介護に直結する「フレイル(虚弱)」や、「サルコぺニア(筋肉減少)」について、お勉強いたしました。高齢期は、なんといっても、タンパク質が大事です!卵や、お肉、お魚...07Jul2018がんじゅう教室
6/30(土)雨宿りのがじゅまるカフェこんにちは、保健師の中野です^^超大型台風が来ているようです。みなさん、食料の買い出し、DVDの借り出しは行かれましたか?さて、先週の土曜日は、包括新都心としてはじめての認知症について考える、「ガジュマルカフェ」を開催してきました。8:30の段階は晴れていて、よかったね~と話していた次の瞬間、ズダーーーーッツバケツをひっくり返したような雨でした。皆さん大丈夫かしら、、と心配していたのですが、ビショ濡れになりながらもなんとか来てくださって、総勢9名に折り紙ボランティアのお2人の総勢11名のカフェとなりました。今回は、「認知症カフェってなに?」というところを少しお勉強した後に、折り紙ボランティアの方と一緒に折り紙でバラを作りました。とっ...07Jul2018認知症カフェ